11/22 原中学校1学年 講演会「聴覚障がい者の生活」
2023年12月7日 小中学生・高校生向け地域福祉事業原中学校福祉教育
11月22日(水)原中学校1学年約60名を対象とし、講演会を行いました。 講師は生まれつき聴覚障がいのある北原一司さん。コミュニケーションや情報保障の方法など聴覚障がい者の生活について話を聞いたり、手話を教わりました。 …
11/16 原小学校5学年 視覚障がい者と交流・点字体験
2023年12月7日 小中学生・高校生向け地域福祉事業原小学校福祉教育
11月16日(木)原小学校5学年71名を対象に、視覚障がい者との交流や点字の体験授業を行いました。 生まれつき目が不自由という小平嘉清さんからは、児童の質問に答えながら日常生活についての話があり、「困っている人がいたら家 …
「地域を繋ぐ宅配弁当デー」実施しました
2023年12月4日 高齢の方向け地域福祉事業地域を繋ぐ宅配弁当デー
11月15日(水)~17日(金)、村内在住の75歳以上の一人暮らしの方と、高齢者のみの世帯にお弁当の配布を行いました。 村の民生児童委員、地域福祉活動推進員の方々にご協力いただき、樅の木荘さんのオリジナル弁当を3日間で1 …
11/17(金) 令和5年度 希望の旅(バスハイク)を実施しました
希望の旅は、障がい者とその介護者を対象として毎年実施しておりましたが、新型コロナウイルスの影響で開催を見送っておりました。 新型コロナの「5類」移行で行動制限がなくなりましたので、約4年ぶりに実施することができました。 …
11/1 第1回元気塾「原村の自然の中で体を動かす!」を開催しました
健康や社会参加に役立ててもらう連続講座「元気塾」の第一回目が11月1日(水)八ヶ岳自然文化園にて開催。26名が参加しました。 まず、原村自然観察会・八ヶ岳ノルディックウォーキングクラブ・白樺林を元気にする会の3団体が順に …
手押し車贈呈式
2023年10月31日 イベント通所介護(デイサービス)
令和5年10月30日(月)に 株式会社 小泉中部様より 手押し車2台を寄贈していただきました。 デイサービスの利用者様のために大切に使用させていただきます。 今回の寄贈でより一層安全な介護が提供できるようになります。 近 …
10月15日 音楽が人と地域をつなぐ コミュニティコンサート
10月15日(日)八ヶ岳自然文化園大研修室にて、コミュニティコンサートが開催されました。 公募によって集まった出演者たちによる手作りのコンサートで、10個人・団体の約30名が演奏を披露しました。 ピアノやチェロ、民族楽器 …
「社協だより」第66号を発行しました
原村社協だより第66号 👆上記をクリックするとPDFが開きます! ◆地域福祉 活動報告 ◆事業のご報告 ◆令和4年度 決算報告 ◆おしらせ
10月11日 傾聴ボランティアまとめ講座
2023年10月16日 ボランティア体験・情報講演会・研修会
10月11日(水)地域福祉センター多目的ホールにて、傾聴ボランティアまとめ講座が開催され、17名が参加しました。 講師は、はら村傾聴ボランティアグループのぞみ会長で、長野県傾聴ボランティア連絡協議会研修部の弓削淑子さん。 …
9月2日 阿久遺跡クリーンアップ
2023年9月13日 イベント小中学生・高校生向け地域福祉事業ボランティア体験・情報
原村ボランティア連絡協議会は、9月2日(土)に「阿久遺跡クリーンアップ」を開催。小中学生を含めた12名が参加しました。(小中学生はサマーちゃれんじの一環として参加) はじめに村内在住の竹内香織さんにゴミ拾いの心構えや注意 …