居場所づくり・会食会
<協力>払沢地区 サロンでハロウィン
2017年12月4日 イベント高齢の方向け小中学生・高校生向け一人親世帯向け地域福祉事業ボランティア体験・情報居場所づくり・会食会
2017年10月28日、10:00~11:30、払沢公民館にて、高齢者と小学生の交流会「サロンでハロウィン」が開催されました。 小学生、お母さん、地区のボランティアなど56名の方が参加しました。今年から始まった、多世代交 …
中部地区一人暮らし高齢者・会食会を実施しました
2017年12月4日 イベント高齢の方向け地域福祉事業居場所づくり・会食会
払沢・柏木・室内・菖蒲沢にお住まいの、在宅で一人暮らしの高齢者の方を対象に、南部地区一人暮らし高齢者・会食会を実施しました。 13名の方にご参加いただきました。 民生児童委員・福祉推進員の皆様にも12名ご参加いただきまし …
<取材報告>深叢寺 月の会~寺ヨガ・坐禅・写経
2017年6月9日 高齢の方向け一人親世帯向け地域福祉事業社協だより居場所づくり・会食会
2017年5月31日(水)、深叢寺 月の会で行われている、写経へお邪魔しました。 参加者数 10名(写経の日の場合) 年齢 40~50代メイン、20代や60代~70代も 檀家でなくてもOK ※妊娠中の方、小学4年生以下は …
<取材報告>サロン「ありんこ」
2017年6月2日 高齢の方向け地域福祉事業社協だよりお子さん、お孫さんと一緒に参加ボランティア体験・情報居場所づくり・会食会
平成29年5月25日より活動をスタートした サロン「ありんこ」へおじゃまさせていただきました。 社協でも居場所作りに取り組んでいますが、それ以外で居場所の提供をしてくださる方がいることは本当にありがたく思っております。社 …
<取材報告>このゆびとまれ~あきえさんちカフェ~
2017年5月31日 高齢の方向け地域福祉事業社協だよりボランティア体験・情報居場所づくり・会食会
ボランティア連絡協議会にもご登録していただいている、「このゆびとまれ」の皆さんのカフェに参加してきました! この指とまれの活動としては、他に施設ボランティアとして、喫茶やお祭りのお手伝い(車椅子押す等)をしてらっしゃいます。(活動場所:アイリス・悠生寮・さくらの) 水曜日は、さくらのさんでの喫茶の帰りということで、メンバーと、他の方も広く受け入れて自宅でカフェをしていらっしゃいます。
<買い物支援>柏木区 とくし丸の日
2017年5月1日 高齢の方向け障がい者の方向け一人親世帯向け地域福祉事業居場所づくり・会食会
2017年4月26日(水)、柏木地区の移動スーパーとくし丸の買い物の様子です。 移動スーパーとくし丸について 今日は8人の方がお買い物されていきました。 皆さん和気あいあいでお互いに「こないだはありがとうさ …
<取材報告>やつがね寿会 定例会
2017年4月26日 高齢の方向け社協だより居場所づくり・会食会
参加者数 15名~18名程度(会員は40名) 年齢 70代中心、80代も 実施日・頻度 月2回、第2・4水曜日 実施時間 10:30~16:00くらい 場所 やつがね公民館 開始時期 会は20年前から、サロン形式は5年前 …
<共催>払沢区 春の「いきいきサロン」有酸素運動と脳トレ
2017年3月21日 イベント高齢の方向け地域福祉事業居場所づくり・会食会運動サロン・いきいきサロン
2017年3月16日(木)、9:30~12:00に払沢コミュニティーセンターにて、民生児童委員さん・福祉活動推進員さん主催の「いきいきサロン」と共催で、有酸素運動と脳トレを実施しました。25名の皆様にご参加いただきました。手作りの甘酒のふるまいがありました。
<取材報告>大人のための はら絵本を楽しむ会
2017年3月21日 高齢の方向け地域福祉事業社協だより居場所づくり・会食会
2016年11月に立ち上がった「はら絵本を楽しむ会」(小林玲子会長)は、原村図書館を活動拠点に月1回開催の自主サークルです。 毎月第3木曜日の午後1時30分~開催とのことで、取材にいってきました。
ひとり親家庭等児童激励会を実施しました
2017年3月16日 イベント一人親世帯向け地域福祉事業居場所づくり・会食会
2017年3月10日(金)、地域福祉センターにて、ひとり親家庭等児童激励会を実施しました。 9世帯25名の方にご参加いただきました。 民生児童委員会の児童専門部会の皆様にも8名ご参加いただき、賑やかな会となりました。









