低額有料の生活支援サービスです。
利用会員さんと協力会員さんのお互い様の気持ちで運営しています。
ねこの手サービス
- 日常生活の支援(食事の支度・買い物・ごみ捨て・掃除)を手助けして欲しい
- 雪かき、簡単な大工仕事、電気製品の設定、草刈を手助けして欲しい
- 育児支援(こどもの世話)をして欲しい
コーディネーターとの面談のうえ、利用会員になっていただくと、協力会員に上記のようなサービスを提供していただくことができます。
ありがとう、お互い様の心でともに支え合い、安心して快適に生活することができたら・・そんな願いから「原村ねこの手サービス」(低額有料)が生まれました。
低額有料の理由
”助け合い精神”や”お互い様”という気持ちはボランティアも一緒です。
しかし無償によるサービスでは利用者がお礼の心配や配慮、気詰まりを抱くことがあります。
そこでサービスの利用料として多少の金銭を介在させることでその気負いを取り除くことに配慮しました。
●活動を通してめざす大切なもの●
「してあげる」という押し付けではなく、また、料金を払って「させる」という関係でもありません。お互いに「よかった」と言葉を交わせるようになりたいと願っております。
利用会員になるには?
利用いただける方は以下のような方です。
- おおむね65歳以上の高齢者
- 障がいのある方
- 子育て中の方で日常生活に家事などの援助を必要としている方
《他、ご利用いただくための条件》
- 原村社会福祉協議会の会員の方(年会費1200円を納めている方)
- ねこの手サービスの入会金(1000円)を納めている方
※条件にあてはまらない方でも、別のサービスをご紹介させていただく事はできますので、お問い合わせ下さい。
その場合、料金体系は異なりますので、予めご了承下さい。
利用料金
入会金
1000円 (初回のみ)
基本利用料(サービス利用券)
区分 | 1時間の利用料金 | 1時間を超えた場合の30分あたりの料金 |
---|---|---|
8時30分~17時00分(昼間) | 600円 | 300円 |
7時00分~8時30分(早朝) 17時00分~20時00分(夜間) |
700円 | 350円 |
- 1回あたりの最低利用料金は600円です。利用時間が1時間未満であっても1時間あたりの費用が発生します。
- 1回あたりの利用時間が1時間を超えた場合、30分単位の利用ができます。
交通費(燃料代)
1キロあたり 20円
※費用算定の基礎となるキロ数
協力員宅からサービス提供場所までの往復距離とし、1キロに満たない場合は切り捨て
作業内容によって別途発生する経費
草刈りの作業
草刈り機の使用料および燃料代として1時間当たり300円が必要となります。
利用料金とは別に“現金”で支払い、領収書をもらって下さい。
雪かき作業
機械を使用した場合は1時間当たり500円が必要となります。
支払い方法
入会金・社協会費は、原村社会福祉協議会にて現金でお支払いください。
基本利用料・交通費はチケット(サービス利用券)制です。原村社会福祉協議会にて現金でご希望枚数をお買い求めください。
サービスご利用後に、利用会員の方は協力会員の方にチケットをお渡しください。作業内容により、別途発生する経費がある場合、こちらは協力会員の方に現金でお支払いいただき、領収書をもらって下さい。
利用日・利用時間について
お盆(8月13日~8月16日)年末年始(12月28日~1月4日)は原則利用できません。
時間は、午前7時~午後8時ですが、特に必要と認めた場合はこの限りではありません。
社協内、ねこの手サービス事務局コーディネーターまでご相談ください。
利用の流れ
- お問い合わせ
- まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。
- ヒアリング
- 社協内、ねこの手サービス事務局コーディネーターよりご連絡させていただき、現状の確認や要望などをお伺いいたします。
- また、ねこの手サービスの決まり・仕組み等をご説明させていただきます。
- 登録
- ヒアリングを受け、利用を決めていただいた場合、
- ・利用会員申込書の提出
- ・入会料金(1000円)のお支払い
- ・《対象者のみ》原村社協会費(1200円/年)の納入
- をお願いしています。
- サービス利用券の購入
- 600円(昼1時間用)、300円(昼30分延長用)、700円(早朝・夜間1時間用)、350円(早朝・夜間30分延長用)の4種と20円交通券(燃料代)1種があります。サービス利用時に券が必要となりますので、ご希望枚数をお買い求めください。
- サービスのご提供
- 利用をご希望の際は、まずは社協内、ねこの手サービス事務局コーディネーターまで、ご希望内容、日程等をご連絡ください。
- 協力会員とのマッチング(調整)をさせていただきます。
- 利用会員と協力会員の関係性を大事にしているので、一度顔合わせをさせていただいた方が伺うことが多くなります。
- 関係性ができ、定期的なご利用がある場合、利用会員と協力会員間でご連絡を取り合っていただく場合もございます。
- 電話番号等の個人情報の提供につきましては、都度、利用会員の許可をいただいておりますので、ご安心ください。
- サービス提供後
- 利用会員さんは協力会員さんに該当のサービス利用券と交通券をお渡しください。
研修会について
ねこの手サービス運営委員会による活動はこちら